top of page
お知らせ
検索


【新プランも追加♪】スタディーツアーin佐川おもちゃ美術館(高知県佐川町)
2/12(水)に開催が迫る【スタディーツアーin佐川おもちゃ美術館】。バスツアーに加えて、四国とその近県にお住まいの方にも参加しやすい、自家用車/レンタカープランも追加になりました! 高知県佐川町は、NHKの朝ドラでも放映された、植物学者・牧野富太郎博士の生まれた町です。...
1月22日
閲覧数:27回


【1/31開催】アクティビティ・ケアゼミナール『森林がもたらす認知症予防の可能性』
「森」と「認知症」の不思議なカンケイ。一緒に考えてみませんか? 森に入って自然に触れること。 子どもはもちろん、大人、高齢者にとって、とてもとても大切なことなんです。 それが今、認知症予防においても非常に注目されているってご存知でしたか。...
1月10日
閲覧数:14回


【参加者募集中】第6回 徳島木育サミット開催のお知らせ
2025年2月11日(火・祝)に『第6回 徳島木育サミット』が開催されます! 徳島県は、2019年2月に東京おもちゃ美術館と共催で西日本ではじめて木育サミットを開催し、その際に県として「ウッドスタート宣言」を行うなど木育の普及に力を入れています。...
2024年12月17日
閲覧数:468回

11/17【木曽おもちゃ美術館】開館2周年記念講演開催!
姉妹館『ふるさと体験木曽おもちゃ美術館】は、令和4(2022)年11月19日にオープンし、来月開館2周年を迎えます! それに先駆け 2024年11月17日(日) 木曽町文化交流センターで、 記念講演を開催 します! お申込→ こちらから...
2024年10月30日
閲覧数:87回


10月開催【第10回木育・森育楽会in小田原】
2024年10月19日(土)・20日(日)、神奈川県小田原市で【第10回 木育・森育学会in小田原】が開催されます!既に木育・森育を実践をしている方、木育について知りたい方、どなたでもご参加いただけるイベントです!(要参加費) 【 木育・森育学会...
2024年10月5日
閲覧数:117回

![【参加者募集中♪】森のめぐみの保育環境セミナー2024[締切9/6(金)17時まで]](https://static.wixstatic.com/media/898c12_3123345dd4ef459d9b16b0388d536438~mv2.jpg/v1/fill/w_453,h_340,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/898c12_3123345dd4ef459d9b16b0388d536438~mv2.webp)
【参加者募集中♪】森のめぐみの保育環境セミナー2024[締切9/6(金)17時まで]
今回で10回目を迎える『森のめぐみの保育環境セミナー2024』! 本日はチラシのご案内です♪ ▶どんなセミナーなの? 森のめぐみの保育環境セミナーは、保育士が現場保育の観点から木育を考える濃厚な学びとつながりの場です。 子どもたちがワクワクしながら木や森に自然に親しみ、楽し...
2024年8月20日
閲覧数:194回


「木育・自然」選べる実践講座
木育インストラクターや保育ナチュラリストの資格を取得したけど上手く実践できずに困っている、どんなことから始めればいいのか分からない…そんなお悩みにお答えするための実践講座を開催予定。木育プログラムを実践する中でのさまざまな課題を、体験を通して解決します!...
2024年6月10日
閲覧数:168回


【保育ナチュラリスト養成講座 2024】受講生募集中!!
毎年、大人気の「保育ナチュラリスト養成講座」の募集が開始されています。 自然とふれあい、子どもたちの豊かな心を引き出す『自然に強い保育者』を一緒に目指しませんか? 木育インストラクター養成講座と同様、早めに予約が埋まってしまう事もありますのでお申し込みはお早めに!!...
2024年5月14日
閲覧数:141回


【木育インストラクター養成講座 2024】受講生募集中!!
毎年、大人気の「木育インストラクター養成講座」の募集が開始されました! 有り難い事に年々受講数が増えており、早めに予約が埋まってしまう事もありますのでお申し込みは今がチャンスです。 <木育インストラクター養成講座とは?> 『樹や木と親しむ”木育”専門家への第一歩』...
2024年5月3日
閲覧数:256回


【自然・木育講座】今年も始まってます。
あっという間にもう7月も半ば。今年も木育・自然の講座を元気に開催しています。 コロナも5類になり、全国からの参加されるかたも増えてきました。たくさんの方と共に学び合う時間がもてることがとても嬉しいです! 今年度は皆様の都合に少しでも合えばと思い、講座の日程を増やして開講して...
2023年7月14日
閲覧数:240回


2023年1月・2月の講座のご案内
今年度1月2月は今までにない新たなテーマで皆様との学び合いのための2つの講座をご用意しました。どうぞご参加ください! ①【明日からはじめる木育プログラム体験】 ~ 異業種がつながりあうことで広がる木育の可能性を考える~ 協会で行っている木育インストラクター養成講座は保育者や...
2022年12月23日
閲覧数:326回


木曾おもちゃ美術館クラウドファンディング実施中!【11月5日(土)まで】
全国で10館目のおもちゃ美術館となる、「木曽おもちゃ美術館」が、2022年11月19日(土)、長野県木曽町に開館いたします! 木曽町は、2016年にウッドスタート宣言を行い、誕生祝い品の贈呈や木育キャラバンの開催のほか、木育インストラクター養成講座の開催など、木育推進に取り...
2022年10月30日
閲覧数:149回


【木育インストラクター・保育ナチュラリスト養成講座 2022】受付中!
*2022年度の木育インストラクター養成講座・保育ナチュラリスト養成講座のスケジュールが決定いたしました!今年度も東京、大阪を中心に開講いたします。 まだまだ予断を許さない新型コロナウィルス感染防止のため、引き続き定員を少なく設定しての開講になりますので、お早めにお申込みく...
2022年5月22日
閲覧数:537回


林野庁補助事業「林福連携で行う優れた地域材製品開発」公募スタート
このたび、令和4年度林野庁補助事業のひとつとして「林福連携で行う優れた地域材製品開発」についての公募が出ました。 補助額は、約370万円、補助率は定額、つまり100%補助です。 福祉関係者と、林業、木材産業者、デザイナー等が連携して、地域材を活用した木製品を開発し、地域振興...
2022年4月10日
閲覧数:776回


WOOD CHANGE! ODATE ウェビナーシリーズ(第1回)
ウッドスタート宣言をしている大館市では、令和3年度よりスタートした「大館市木材利用促進計画」を推進するため、 森林・林業・木材産業に関するWEBセミナー 「WOOD CHANGE! ODATE ウェビナーシリーズ」を配信します。...
2021年7月28日
閲覧数:63回


「2021年第55回 夏の芸術教育学校」開催受付中
今回で55回を迎える夏の芸術教育学校は今年は「WEB」「会場」で開催! 少人数制で感染対策を取っての開催なので安心して学べます。 また自然あそびの新企画講座もあります。実際に自然あそびや木工、木育の専門家から直接学ぶ絶好のチャンスです!皆さん、ぜひチェックしてくださいね。...
2021年6月16日
閲覧数:541回

「ウッドデザイン賞2021」 応募開始
ウッドデザイン賞は、木の良さや価値を再発見させる製品や取組について、特に優れたものを消費者目線で表彰する顕彰制度です。 東京おもちゃ美術館は、『ウッドデザイン賞2015 優秀賞(林野庁長官賞)ハートフルデザイン部門』を受賞しております。 ウッドデザイン賞2021...
2021年6月4日
閲覧数:119回


【木育インストラクター・保育ナチュラリスト養成講座 2021】開講日決定!
2021年度の木育インストラクター養成講座・保育ナチュラリスト養成講座のスケジュールが決定いたしました!今年度も東京、大阪を中心に開講いたします。 新型コロナウィルス感染に伴い、定員を少なく設定しての開講になりますので、お早めにお申込みください!...
2021年4月21日
閲覧数:486回
木育インストラクターフォローアップ講座 受講生募集中!
木育プログラムを実践する中でのさまざまな課題について、体験を通して解決します。
2020年10月25日(日)『木をやすって作る体験プログラム お守りづくり等』
2021年1月24日(日) 『 木を切って作る体験プログラム 一本歯げたを作って遊ぼう』
会場:東京おもちゃ美術館
2020年9月6日
閲覧数:116回
ウッドデザイン賞2020募集開始
第6回ウッドデザイン賞2020の募集開始が6月22日(月)から始まりました。 ウッドデザイン賞は、木の良さや価値を再発見させる製品や取組について、特に優れたものを消費者目線で表彰し、木材利用を促進する顕彰制度です。 「ライフスタイル」「ハートフル」「ソーシャル」という3つの...
2020年6月23日
閲覧数:34回
bottom of page