top of page
お知らせ
検索


【レポート】スタディーツアーin佐川おもちゃ美術館(2025/2/12)
2025年2月12日に開催した、スタディーツアーin佐川おもちゃ美術館(高知県佐川町)のレポートをお届けします!! 8:20 高知駅 集合 バスツアー参加者10名と無事合流し、いざ佐川町! 約1時間の車内では、参加者のみなさまに自己紹介をいただき大いに盛り上がりました!...
2月25日
閲覧数:127回


日本を飛び出し韓国へ!木育キャラバンin韓国釜山(コネクト現代)
9月6日(金)~18日(水)の期間、韓国で初めて『木育キャラバン』が開催されました。1995年にオープンした『現代百貨店 釜山店』が、2024年9月6日『コネクト現代』としてリニューアルオープン!これを記念し、百貨店のメインイベントとして行われた今回の木育キャラバンは、事前...
2024年9月25日
閲覧数:497回


【被災地支援】能登の子どもたちに笑顔を届けよう!木育キャラバン in輪島&七尾 開催レポート!
能登半島地震から約8ヶ月。3月・5月に引き続き能登半島被災地支援 第3弾として、9月15日に石川県輪島市、16日に七尾市の2箇所で木育キャラバン(移動型おもちゃ美術館)を開催しました!両日合わせて約850名ものお客様にお越しいただいたキャラバンの開催レポートをお届けします!...
2024年9月18日
閲覧数:313回


【レポート】森のめぐみの保育環境セミナー2024、【イベント紹介】木と暮しのふれあい展
平成27(2015)年から毎年開催され、今年9月7日(土)に記念すべき第10回を迎えた『森のめぐみの保育環境セミナー』。保育者、学生、製材業、障害福祉、図書館など多様な現場・分野の参加者が集まった今回の開催レポートをお届けします♪...
2024年9月17日
閲覧数:138回


【レポート】群馬県嬬恋村がウッドスタート宣言!調印式&贈呈式&木育キャラバン開催!
2024年7月27日(土)、群馬県嬬恋村がウッドスタート宣言をしました! 嬬恋村毎年恒例「つまごい祭り」のこの日、快晴のもと開催された嬬恋村でのウッドスタート宣言調印式・贈呈式、そして木育キャラバンの様子をお届けします♪ ★嬬恋村ウッドスタート宣言...
2024年8月10日
閲覧数:166回


【レポート】国産材でつくろう!つかってみよう!~自然の色を楽しむ万華鏡つくり~
国産材をつかって道具(おもちゃ)をつくってつかうシリーズ第2弾は万華鏡体験でした。 木工作家のアトリエ倭さんの指導の下、参加者が形や材を選んで万華鏡を作製し、 万華鏡作家の酒井祐子さん(万華鏡factoryめめ)から色々な万華鏡の紹介や子どもと万華鏡を楽しむポイントを教えて...
2024年7月2日
閲覧数:158回


能登の子どもたちに「笑顔を届ける」遊び支援!!
元旦から震度6強の大地震に見舞われた石川県七尾市。その七尾子ども劇場の方から、「ゴールデンウィーク、子どもたちが毎年楽しみにしていた『青柏祭』(ユネスコ無形文化遺産)というお祭りが、地震の影響で中止になった。代わりに子ども向けイベントで、是非七尾の子どもたちを元気づけてもら...
2024年5月8日
閲覧数:366回


『地方創生実践塾in東京都檜原村』が開催されました!
2023年11月24日(金)・25(土)に東京都檜原村を会場に『地方創生実践塾』が開催されました。この講座の主催である(一財)地域活性化センターと芸術と遊び創造協会は2016年4月に木育推進事業およびウッドスタート事業における連携協定を結び、それ以降、様々な木育の取り組みに...
2023年11月29日
閲覧数:159回


【工房訪問レポート】子どもに届けるおもちゃはまあるい気持ちで
「生涯木育」をかかげる埼玉県秩父市では、地域で生まれたお子さまに秩父市産材で作られたおもちゃをお渡しする「ウッドスタート」に取り組んでいます。 秩父市の誕生祝い品のひとつ、「木守のおうち」を製作されているえとき工舎の中村恵美子さんの工房にお邪魔しました!...
2023年11月24日
閲覧数:278回


「東京おもちゃまつり」に全国のおもちゃ美術館から木のおもちゃがやってきた!
5月20日(土)・21日(日)に、東京おもちゃ美術館にて、4年ぶりとなる「東京おもちゃまつり」が開催されました。 おもちゃまつりは、遊びのスペシャリストであるおもちゃコンサルタントが、80以上のおもちゃのワークショップや販売を行う「おもちゃの縁日」や大道芸人によるパフォーマ...
2023年6月4日
閲覧数:353回


大好きな秩父の自然を子どもたちに伝えたい
2022年度に秩父市オリジナルおもちゃセット『Wooden Toy Set』を、東京おもちゃ美術館の監修で制作しました。 こちらのセットを運用するにあたり、2023年2月にボランティア養成講座を行い 秩父市の誕生祝品を担当されたおもちゃ作家さんたちから...
2023年3月6日
閲覧数:256回


小さなおもちゃからの発信力を信じて
東京おもちゃ美術館監修の、秩父市オリジナルおもちゃセット『Wooden Toy Set』を運用するにあたり、2023年2月にボランティア養成講座を行いました。 https://www.mokuikulabo.com/post/chichibu_toyset...
2023年3月5日
閲覧数:230回


【開催レポート】木育キャラバンin松浦
長崎県の海に面した都市、松浦市はアジの水揚げ量日本一を誇り、「アジフライの聖地」として名を知られています。 2月11日、12日の2日間、海のすぐそばの松浦市文化会館にて木育キャラバンin松浦市が開催されました。 水産業が盛んな都市の木育キャラバンの様子を今回はみなさんにお届...
2023年3月3日
閲覧数:225回


1月、2月のフォローアップ講座報告
①~ 異業種がつながりあうことで広がる木育の可能性を考える~ 協会で行っている木育インストラクター養成講座は元々保育者や子育て支援に従事している方向けに開講しました。しかし環境教育や木育ということが大切だということがだんだんと広まりつつある現在、自治体や企業、保護者等、様々...
2023年2月27日
閲覧数:128回


秩父市オリジナル「木育おもちゃセット」で笑顔をお届け!
埼玉県秩父市では、「生涯木育」を合言葉に、木の大切さや木材の利活用の必要性について広く知ってもらう取組を進めています。 その一環として、東京おもちゃ美術館監修のもと、秩父産材を始め、埼玉県産、国産を活用した玩具や什器類のオリジナルセットを作成しました。...
2023年2月20日
閲覧数:450回


DLTワークショップを通して国内の森林について考える
大館北秋田地域林業成長産業化協議会主催で、ウッドスタート宣言自治体である、秋田県大館市の産業部林政課による、秋田スギを使ったDLTのワークショップを東京おもちゃ美術館にて開催しました。 まず最初に大館市の林政課 千葉泰生さんに市の概要と、そして林業などについて興味深いお話を...
2022年11月28日
閲覧数:114回


【レポート】11月21日に森のめぐみのバスツアー開催しました!
東京都にある保育園、幼稚園向けに木育を広めるため、東京都と芸術と遊び創造協会/東京おもちゃ美術館は共催の保育環境セミナーを開催しています。 今年も9月10日にzoomで行われ、東京との木育推進事業の助成を受けた6園の方から木育実践を発表していただきました。そのセミナーの内容...
2022年11月23日
閲覧数:128回


木のおもちゃ作家さんに会いに行く!①
ーナカムラ工房・中村隆志さん(前編)ー 今回は特別ブログとして、「木のおもちゃ作家さん」突撃レポートをお届けします。 そこでみなさん、突然ですが、質問です! みなさんが、一番好きな「木のおもちゃ」は何ですか? 頭の中に思い浮かべてみてください。...
2022年11月19日
閲覧数:136回


【レポート】~檜原森のおもちゃ美術館から学ぶ木育×地域創生の実践~
11月14日、紅葉真っ盛りな檜原村で、自治体職員向けの特別セミナーが開かれました。 このセミナーは連携協定を結んでいる地域活性化センター との共催で実施。 参加者は県や地方の自治体職員をはじめ、建設関係、子育て支援関係などさまざまな方々が東京都唯一の村、檜原村に集まりました...
2022年11月16日
閲覧数:120回


【木育インストラクター養成講座・保育ナチュラリスト養成講座2022】始まりました!
今年も木育インストラクター養成講座と保育ナチュラリスト養成講座が始まりました。 コロナの影響でまだまだ人数も少ない設定で、感染対策を行っての開催ですが、 無事に開講しております! 自然との関わりが重要視されてきている今だからこそ、子どもたちのために、また大人の私たちも自然を...
2022年6月21日
閲覧数:217回
bottom of page