top of page
お知らせ
検索


木育キャラバン・レポートin大館
秋田県大館市で「第33回生涯学習フェスティバル」と同時に、5回目となる『木育キャラバンinおおだて』を9月23日(土)・24日(日)の2日間開催しました。 大館市では、木育インストラクターの有資格者が、実践の場としてボランティアで参加しています。...
2023年10月6日
閲覧数:179回


東北で木育キャラバン&イベント開催
9月・10月は東北地方で木育キャラバンとイベントが開催されます! 秋田県大館市では、毎年恒例「生涯学習フェスティバル」との同時開催。 10月には、青森県では4年ぶりとなる木育イベントを開催します。 ①『木育キャラバンinおおだて2023』(秋田県大館市)...
2023年9月3日
閲覧数:468回


酷暑の京都で木育キャラバン大盛況!
今年で2回目となる【木育キャラバンin京都大丸店】を、2023年8月2日(火)~7日(月)に、6日間連続開催しました。 今回はグッド・トイ認定玩具のメーカーでもある、岐阜県高山市のオークヴィレッジ株式会社と共同企画開発したセットを展開。...
2023年8月14日
閲覧数:375回

木育キャラバンのプロモーションビデオが遂に完成!
触れて遊べる木のおもちゃが大集合! あなたの住む町に、東京おもちゃ美術館がやってくる! 魅力ある地域資源や自然、そして森林を見つめ直し、地域活性化に繋がるきっかけ作りとなるのが「木育キャラバン」です。 赤と緑のおもちゃ箱に、温もり溢れる良質な「木のおもちゃ」と「遊び」をたっ...
2023年7月17日
閲覧数:385回


福島と群馬で木育キャラバン開催します!
4月の秋田、5月の徳島県三好市に続いて、木育キャラバンが、ぞくぞく開催されます。 6月は今回6回目となり、ちょうど鮎釣りが解禁となる福島県塙町で。 7月は初開催で、『愛妻家の聖地』と言われている、群馬県嬬恋村です。 ①『木育キャラバンinはなわ』(福島県塙町)...
2023年6月14日
閲覧数:395回


~東京おもちゃ美術館がやってくる!~木育キャラバンin秋田
2023年度の木育キャラバンは、芸術と遊び創造協会秋田支部の主催でスタートしました。 支部長であり、おもちゃコンサルタント・マスターの佐々木美喜子さんよりレポートが届きましたので、ぜひお読みください。 ------------------------------------...
2023年5月10日
閲覧数:264回


今年もやります!秘境の町・三好市で木育キャラバン開催!
四国の「へそ」と呼ばれ、妖怪のまち、秘境の町である『三好市』では、2019年に初めて木育キャラバンを開催しました。 (ちなみに「祖谷(いや)のかずら橋」や「大歩危」も有名ですが、「へそっ子公園」「へそっこ水遊び」「Hessokoフェス」などなど、いたる所に”へそっこ”がつけ...
2023年5月3日
閲覧数:268回


秩父市オリジナル「木育おもちゃセット」で笑顔をお届け!
埼玉県秩父市では、「生涯木育」を合言葉に、木の大切さや木材の利活用の必要性について広く知ってもらう取組を進めています。 その一環として、東京おもちゃ美術館監修のもと、秩父産材を始め、埼玉県産、国産を活用した玩具や什器類のオリジナルセットを作成しました。...
2023年2月20日
閲覧数:450回


11月も”木育キャラバン”ぞくぞく開催!
9月より毎月どこかの町でキャラバンを開催してきていますが、11月も情報解禁となりましたので、お知らせします! お誘いあわせの上、ぜひご来場くださいませ。 尚、お問合せにつきましては、各主催者までお願いします。 ①『木育キャラバンin川場村(第69回 川場村文化祭)』(初開催...
2022年10月18日
閲覧数:754回


宮大工の技法から生まれた美しい”おもちゃ”
木育キャラバンでは、国産材を使用した、多数の日本のおもちゃ作家・職人さんによるおもちゃがたくさんあります。 その中で、今回は新たに仲間入りしたアトリエ倭さんのおもちゃ「きぐみ」について、制作された香田さんよりメッセージをいただきました!...
2022年8月12日
閲覧数:637回


岡山県西粟倉村「あわくらトイプロジェクト」
2013年にウッドスタート宣言をした岡山県西粟倉村は、人口約1400人の村です。 面積の約93%が森林で、そのうち84%が人工のスギとヒノキの森です。 そして、村役場の庁舎は村内の木材が、ふんだんに使われています。 ※撮影:ヴィブラフォト/浅田美浩...
2021年8月25日
閲覧数:1,113回
bottom of page